ゲスト
トップページ
ユーザー登録
各種リンク
講座概要
令和6年度地域創生イノベーター育成プログラム(南予)
画像を拡大する
講座内容
本プログラムは、①愛媛県及び南予地域を例としてわが国の「地方、地域」の現状や課題に対する深い理解、②課題解決のためのさまざまな分野からのアプローチ方法の知識理解と技術修得、③具体的な課題の解決方法を提案するまでのプロセスの経験を通して、わが国の国策として強く謳われている「地方創生」に貢献できる人材に必要な知識・素養や技術を修得することを目的とします。 ステージⅠ:愛媛県および南予地域の現状と課題を知る ステージⅡ:問題解決の方法を学ぶ ステージⅢ:身近な課題を解決する ~ステージⅠ・ステージⅢ(必修)~ ・8月31日(土)3時限 地域課題の明確化手法 プログラムの履修ガイダンス(自らの成長につながるレポートの作成方法) 松村 暢彦 ・8月31日(土)4時限 愛媛大学による地域創生の取り組み 愛媛大学のビジョン・戦略・取り組みについて 杉森 正敏 ・9月7日(土)1時限&2時限 プロジェクト プロジェクトのグループディスカッション 笠松 浩樹、大本 敬久、前田 眞 ・9月7日(土)3時限 愛媛県及び南予地域の現状 愛媛県内の災害史について 大本 敬久 ・9月7日(土)4時限 愛媛県及び南予地域の現状 愛媛県歴史文化博物館の展示案内と解説 大本 敬久 ・非同期(動画視聴) 愛媛県及び南予地域の現状 災害の世代を生き抜く産官学民連携 ~全世代への防災教育~ 芝 大輔 ・10月19日(土)1時限 地域課題の明確化手法 地域課題の抽出と明確化の方法 前田 眞 ・10月19日(土)2時限&3時限 ファシリテーションとグラフィックレコーディング(1)(2) 岩下 紗矢香 ・10月19日(土)4時限 愛媛県及び南予地域の現状 地域別人口統計をまちづくりに活かす 大久保 武 ・11月3日(日)2時限&3時限&4時限 フィールドワーク(地域文化資源の継承と活用)吉田秋祭りの概要と継承課題と現地調査・振り返り 大本 敬久 ・11月17日(日)2時限&3時限 プロジェクト プロジェクト中間発表およびディスカッション 松村 暢彦、前田 眞、笠松 浩樹、大本 敬久 他 ・2月1日(土) 2時限&3時限&4時限 プロジェクト プロジェクト成果発表およびディスカッション 松村 暢彦、前田 眞、笠松 浩樹、大本 敬久 他 ~ステージⅡ(選択)~ 「令和6年度 愛媛大学地域創生イノベーター育成プログラム(東予)」の講義を選択してオンライン受講 ~ステージⅠ(選択)~ ※非同期:本システムで講義動画を視聴してください。 ・地域の課題の把握と解決に向けての手法と事例 前田 眞 ・四国経済の現状と地域政策/地方創生・SDGs/国の創業支援について 経済産業省四国経済産業局 ・最近の経済情勢について 財務省四国財務局 ・食料・農業・農村をめぐる課題と施策/統計データでみる中国四国の農業の概要 農林水産省中国四国農政局愛媛県拠点 ・南予地域の移住促進の取組みについて 愛媛県南予地方局地域政策課 ・きらめくおおず/官民連携の観光まちづくり 大洲市 ・八幡浜市の概況・課題について/八幡浜市の農業振興の取り組みについて/八幡浜市ふるさと観光公社の取組紹介 八幡浜市 ・地方創生に向けた取組/シティブランディングにおける取組/うわじま女子旅プロジェクト 宇和島市 ・ジオパークでまちづくり 四国西予ジオパーク推進協議会事務局 ・内子町の現状と課題 内子町森林組合 ・伊方町の現状と課題 伊方町 ・『鬼の町』が取り組むこれからのまちづくり ・ローカル5Gを活用した地域活性策/木質バイオマス発電誘致について/鬼のまちづくりについて/健康診断受診率ナンバーワンのまちづくり 空き家を活用した移住定住対策について/近永駅周辺賑わい創出プロジェクトについて/文化財を活用したまちづくり 鬼北町 ・松野町の現状と課題 松野町 ・愛南町の現状と課題(農林・水産・商工分野)愛南町
講師紹介
杉森 正敏
■
地域協働推進機構長
■
地域協働推進機構長
松村 暢彦
■
愛媛大学 社会共創学部 環境デザイン学科 教授 地域協働センター南予 センター長 防災情報研究センター 副センター長 松山アーバンデザインセンター 副センター長
■
博士(工学)(大阪大学)
▲ページ上部へ戻る
|
ログイン
|
ユーザー登録
|
お知らせ
|
講座一覧
|
各種リンク
|
愛媛大学社会連携推進機構 地域専門人材育成・リカレント教育支援センター
〒790-8577 愛媛県松山市文京町3番 tel:089-927-8512 fax:089-927-8820